1:投稿者:主投稿日:2011年6月9日(木) 17時37分40秒仲のいい女友達5人で遊んでいて、とても口の悪いB子さんに「あっそ〜」とか「めんどくさい人だなぁ」、「どうでもいいじゃん」などきつい言葉を言われ、私は前々からその子との会話に悩んでいたのでお手洗いでC子に「B子ちゃん私に言葉きつくないかな…?ああいう言い方されると何て言えばいいか分からないしへこむんだよね…」と話してみました。
C子は「私もB子はあなたにはきつい言い方してると思う><でも普段から誰にでも少し上から目線な子だし気にしない方がいいよ!」と言ってくれました。
その後部屋に戻るとA型のA子さんが「トイレでの話丸聞こえだったよ。B子に言いたいことがあるなら本人にいいなよ。悪口を私に聞こえるように言わないで!」と怒鳴ってきて荷物を壁に投げて怒りをあらわにしてきました。
私はみんなと別れたあとにA子にメールして、「悪口のつもりじゃなかった。不愉快にさせたならごめんね。ただ本人には言葉がきついからいつも怖くて言えなかった…。私はいじめられてるんじゃないかって正直感じてた…。A子は私たちのこと普通に見えた?」と聞きました。
しかし返事がありません。この状況どう思いますか?大学での貴重な友達なのでみんなを失いたくないですがどうしたらいいのかわかりません…。
3:投稿者:(無名)投稿日:2011年6月9日(木) 22時08分52秒推測ですが。
AさんはBさんのあり方については疑問を持ってなかったのでしょう
Aさんは主さん達5人は偽りない気持ちで付き合える、互いがそう思い合っている仲間だと信じていて主さんも自分(Aさん)と同様に考えていると思っていたのでしょう
ところが主さんがCさんに相談している場面に遭遇して…「信頼し合える仲間と思っていたのに実は主さん達はそんな風に思ってたんだ!!」て感じでショックを受け、それがが高じて「裏切られた!」とまで思ってしまったかも
鞄を投げたり怒鳴ったAさんの行動は衝動的なものだと思うし、その後主さんはAさんに実に誠意あるメールをなさっていて、友人としての筋を通されていると思うので、Aさんにはこれ以上気を使わなくて良いかと思います
Aさんが真に仲間を大切に思う人なら、自分の行為を反省してくれるでしょう。まぁプライドが邪魔して素直に謝っては来ないかもですが…(^^;)
Bさんとの問題はいずれ直接話す機会を持った方が良いでしょう
真の友達とは仲が良いだけでなく、たまには本音でぶつかり合い、喧嘩もする。そうして友情は育つもの。ぶつかる事を怖れないでください
6:投稿者:(無名)投稿日:2011年6月10日(金) 01時13分14秒Aさんはめんどくさい人だな…
Bさんは言い方きついし
あんまり長続きさせても良いことがあるグループじゃないかも
大学時代って微妙だけど、社会人になれば近くにいる人とは、そこそこ距離を置いて親しくするのが普通
その練習だと思って、友達じゃなくても表面上はうまくやるのはいいかも
Cさんや、その他の人で、気が合う人がいたら
その人とは本気で付き合えばいい
7:投稿者:(無名)投稿日:2011年6月10日(金) 01時13分51秒なんか最後偉そうになったごめん
頑張ってね
8:投稿者:(無名)投稿日:2011年6月10日(金) 01時50分28秒陰口ってね、すごくわかりやすいものとそうでないものがあると思うんだ。
前者は、あからさまな悪口。聞いた人は多少ウンザリしながら聞き流す事が多い。
後者は「厳しく言われちゃう私も悪い所があるんだけど…」とか下手に出ながら、本人がいないところで言う悪口。
陰口というより相談という形になるから、聞いた側は同情するなり、真に受けるなりして同調する。
たいてい、周りを巻き込んで大きなトラブルの元になるのは後者の陰口。
Aちゃんは主の態度をそんな風に捉えて気分を害したとか?
だとしたら、主が送ったメールは逆効果だったんじゃないかな。結果的にBちゃんの悪口を重ねちゃったわけだし。
「どんだけ被害者のつもり?」と怒りに拍車をかけたかもしれない。
聞いてくれるかどうかは別として、主は一切言い訳しないで、陰口を言ってしまった事を謝り続けるしかないんじゃないかと思う。
一番よくないのは「そういうつもりじゃなかった」というごまかしの言葉。
今すぐ封印してAちゃんと真摯に接してみては?時間がかかるかもしれないけど頑張って。
9:投稿者:(無名)投稿日:2011年6月10日(金) 01時53分14秒↑グループなのにCさんとか誰かとだけつき合うなんて出来るかなぁ?
主が仲良くしたいと書いたのに、離れたいみたいに変えてくるならレスしようがない。本心はどっち?
いつもそうやって自分のスタンスを決めれないから、信用無い感じにとられがちなんじゃない?
10:投稿者:(無名)投稿日:2011年6月10日(金) 01時54分14秒あれ、1:13への↑ね
11:投稿者:(無名)投稿日:2011年6月10日(金) 04時40分52秒グループでもできるけど、もう眠いから説明やめる
すまぬ
12:投稿者:(無名)投稿日:2011年6月10日(金) 07時48分13秒でも今回それをやろうとして、ソッコーバレてトラブルになっちゃってるやん。
不器用な主さんには無理な作戦じゃないかな?
AやBがそんな態度とってくるって事は、自分にも何か思い当たる反省点があるんではないの?
13:投稿者:(無名)投稿日:2011年6月10日(金) 11時41分31秒自分だったら、そんなうざい友達関係絶対切るなと思った。
なぜ主が悩んでいるのかが分からない。Bのことがまったく好きでないなら、
もう会わないことにしたらいいし、Aの大人気ない態度もありえないと思うの
で、放っておけばいいと思う。たまにCとご飯食べに行ったりお茶のみに行っ
たりして、新しく別の友達を探せば?
自分はBだけど、いつも誰とでも一緒に行動したくて、そのためだけにどこか
に一緒にいこうと誘ってくる人はかなり苦手。本音をズバッといわない人もい
らいらする。一緒にいて楽しくないので、誘われても行かなくなる。主の友人
のBみたいないやがらせとかはしない。めんどくさいのが余計めんどくさくな
る。だから、ただ距離をとる。当たり障りのない関係になろうとする。
今はほかの友達に主がくっついてくるからBは一緒にすごしてるけど、二人き
りですごすとかはありえない仲なのだとしたら、主が参加してることにBがい
らだっている可能性はある。
関係を改善するためには、主がズバッとはっきり面と向かってBに言いたいこ
とを言うのが一番だと思う。「きつすぎるかな。。。?」そんなことないよ。
それぐらいがBの普通。婉曲的に言っても理解しないし、相手のいらいらを増
徴させるだけ。あ、こいつは芯があるなと思わせたら、仲良くしようとするか
も。動物みたいなものだよ。相手を犬だと思って、主の縄張りをしっかり示す
のが一番いいと思う。
それが無理なら、絶対Bが主をすぐ好きになることはないだろうから(何かで
見直させるしかない)、距離をとるのが一番いい。距離をとられたところであ
いてのBはこれっぽちも傷つかないし、多分せいせいするだけだと思う。
14:投稿者:主投稿日:2011年6月10日(金) 14時32分56秒みなさんレスありがとうございます。
私の気持ちがはっきりしていない、B子とこのままグループでいるのかいないのか決められないでいたのがいけなかったと思います。
私は表面的にでもうまく6人でやっていきたいと思っていましたが(今までそうしてきてグループでたくさん良い思い出もできたので)、今回の事態で私の信頼がなくなってしまった以上それは難しいと思うようになりました。
どなたかがおっしゃった通り、私はB子と二人ではいつも気まずくて話せませんでしたし私がグループからいなくなってもB子はせいせいしたくらいにしか思わなさそうというのも想像できました。
もうグループでのお付き合いはやめてB子とも離れようと思います。A子には授業で会ったときにもう一度謝りまったのでこれ以上はなにも言わずに自然と離れようと思います。イベントや遊びに誘われても無理をしないで予定があるからごめんと言えばいいのですよね。付き合いをしているのに愚痴を漏らしたりして私がばかでした…。
みなさんご意見ありがとうございました。
15:投稿者:(無名)投稿日:2011年6月10日(金) 14時47分56秒他の人は主ほどB子を嫌っていないみたいだし、主がグループを離れるのが一番丸く収まる方法だね。
その可能性は低そうだけど、C子が主と個人的に付き合いたいなら、向こうから声かけてくるだろうし。
16:投稿者:(無名)投稿日:2011年6月10日(金) 14時50分41秒5人のグループで、スレに出てきたのは主、A〜C子
D子に関する記述がないけど、スタンスはどんな感じなの?
17:投稿者:(無名)投稿日:2011年6月10日(金) 15時14分41秒愚痴は信用できる人にだけもらすべきだよ。自分の安全のために。
私の場合は親か彼氏、元彼氏だけ。女友達に愚痴るのは絶対よくない。面識が
ない人間のことを愚痴るのはありだけど、その話してる相手と、文句を言って
いる相手に面識があった場合、その話している相手が主が愚痴ってる相手を好
きだったりしたら、ただ主の評価が下がるだけ。今後の参考のために、考えて
みてほしい。
話してる相手と愚痴ってる相手に面識がなければ、愚痴で主の評価が下がるこ
とはあまりない(愚痴ってる段階で評価は下がるかもだけど)。
私は基本愚痴を聞くのも言うのも大嫌いなので、たまにちょろっと彼とかに相
談するけど、基本女には相談しない。相談ムードになったら、結局相手の愚痴
を長々聞かされることになるから。彼だったら、ちょっと話して、アドバイス
をもらって、おしまいって感じですぐ切り上げて楽しい話ができる。
自分と気の合う、絶対自分に味方してくれる相手にだけ愚痴るのがいいよ。励
ましてほしいときに、人は愚痴るものだと思うし。
グループ抜けるなら、自分なんかとかネガティブになりつつじゃなくて、もっ
と自分にふさわしい、もっといい人たちがいると思って、くだらない人たちと
くつろげない時間をすごして自分の人生を無駄にするのはやめようくらいの気
持ちで前向きにやって行ってほしい。
気楽に楽しく思いつめずがんば☆
18:投稿者:主投稿日:2011年6月10日(金) 18時05分14秒アドバイスと励ましの言葉ありがとうございます。
友達は5人で私を含めて6人で遊んでいました。
今回の相談にでてこなかった2人(D、E)は2人で仲が良く、私たち4人とは平等に付き合っている感じです。
私とABC子は昔は4人いつも一緒だったのですが授業の関係で距離ができてしまい、だいたい私とC子、B子とA子でいます。
私とC子は和気あいあいとした明るい仲ですが、B子の性格もあってB子とA子は割と淡泊な仲良しです。
A子は元々サバサバしていて誰にでもサバサバですが、B子はA子にとくに優しく私にはとくに冷たかったです。DEは気付いていなかったかもしれないですが私たちは皆それは感じていたと思います。C子は以前にB子の言葉遣いが悪いことを口にしていましたし私が相談したことについて納得しているとは思います。
私も友達の中の人に話したのは後悔しています。一人暮らしで彼氏もいませんので両親や彼氏に相談するということは思い付かずC子なら共感してくれるだろうと思ったのですが軽率でした。次に友達のことで悩んだときは相手方と面識のない人に話そうと思います><
19:投稿者:(無名)投稿日:2011年6月10日(金) 19時14分52秒年齢的に、誰とでも友達でいることはなくなる時期だから
下にも書いたけど、それなりの付き合いを基本に
本音を話せそうな人とだけ、友達になってみてください
悩むことも多いだろうけど、これからはそういうのにも慣れるよ
頑張ってね
20:投稿者:(無名)投稿日:2011年6月10日(金) 21時12分16秒B子も付き合いにくいですよね。
仲がよくても、不満のひとつくらいあるのは普通ですよ。
主さんから離れてみるのもいいでしょう。
21:投稿者:(無名)投稿日:2011年6月10日(金) 22時59分23秒後から後から
あーですこーですって…そんな事情ならC子と仲良くしとけばいいだけじゃん
陰口たたくなら、B子と仲いいA子に聞こえないようにすれば良かったってだけ
面倒くさすぎ…
22:投稿者:(無名)投稿日:2011年6月10日(金) 23時20分54秒それを言っちゃおしまいだ
ただ本人は陰口というより悩みだったのと
わきが甘いというかA子に聞かれてもよさげな対応だったからね
23:投稿者:主投稿日:2011年6月11日(土) 09時35分15秒洗面所でドライヤーをかけながら話をしていたので会話がリビングまで聞こえるとは思いませんでした…。
私はB子の人との接し方はどうみてもおかしいな〜と思いますし、周りがそれを感じていても自分が標的にならなければ構わないっていう態度は冷たいんじゃないかなと思うんです。
A子は皆で仲良くしたいならB子がひどいことを私に言ったときに笑っているなんて変だとも思います。私なら「まぁまぁそんな言い方しないで〜」とかやんわり一言入れたりして溝ができないようにしますが…A子は自分にはB子が優しいからいいのでしょうか…。
彼女たちとの付き合いはやめれば私には解決ですがA子もB子も不思議でなりません…。
またこんな人と絡んでしまったらと思うと不安です…。ここでも私はめんどくさいと言われましたが実際の友達にそんな風に言われないように無理をして隠していくしかないのですよね…。
24:投稿者:(無名)投稿日:2011年6月11日(土) 13時05分54秒皆が無理なく接してそれで合わなければ自然と離れていくだろうから、わざわ
ざ距離を取る様なこと考えなくても。
流れにまかせて、主さんはいつも通り振舞えばいいんじゃないかな。
ただ、言い返されるのが怖いという気持ちも分かるけれど(家族に口が悪くて
キツイ人いるので)、B子さんに言いたいことがあるなら、本人に言いなさい
ね。言って崩れる関係なら友達ではないでしょうし、それを乗り越えると絆が
深まりいい関係になれる。
主さんが何も言わないから「これで良いんだ」ってB子さんに思わせて、キツ
イ態度を増長させているかもしれないしね。
主さんにとっての貴重な友達とはどういう友達なのか。それを改めて考えてみ
れば、主さんに合った方法(方向性)が見えてくるかもね。
25:投稿者:(無名)投稿日:2011年6月11日(土) 14時14分59秒自分の考えで期待しちゃ駄目
冷たいとか言うけど、「何か一つ良い所や才能があれば
その人が最低の人間でもかまわない」って人もいるんだよ
主のほうが人間的なのはわかるけど、そういうことを誰にでも期待するのは
主にとって危険なんだよ
A子の立場の人が、あなたの期待を見抜いて
適当なこと言いながらあなたを期待させ続けることもできるんだよ
気を付けてね
26:投稿者:主投稿日:2011年6月11日(土) 14時53分38秒みなさん本当にありがとうございました。
友達一人ひとりについて考えてみて自然に任せてみようと思います。
ここで話して気持ちが楽になりました。共感していただいたり、厳しい指摘をしていただいたりして問題と向き合うことができました。思いを相手に伝えることも大切ですね。今度B子と話しているときにおかしいと感じたらきちんと話すように心掛けようと思います。私にも悪いところがありました。
みなさんありがとうございました。
27:投稿者:(無名)投稿日:2011年6月11日(土) 15時37分01秒頑張ってね
大学とは全然関係ない同じ年かちょっと年上の人に話してみたら
参考になるかもよ
28:投稿者:(無名)投稿日:2011年6月12日(日) 16時51分29秒上から目線なつもりはないよ
29:投稿者:(無名)投稿日:2011年6月13日(月) 19時57分16秒わからない
自分は主じゃないし